2010年
12月
08日
水
(株)TTNコーポレーション様およびigusa・mono様とのコラボが決定しました。
デスクトップガーデン展のコラボ企業として、(株)TTNコーポレーション様とigusa・mono様のたたみを、DG展の展示に使用させていただくことが決定。ミラノでも新しいたたみのあり方を提案する、素晴らしい会社です。DG展の世界が広がりました。
http://www.ttn-corporation.net/
2010年
11月
24日
水
デスクトップ・ガーデン展 at INTERLUDE
デスクトップ・ガーデン展 at INTERLUDE
12/11(土)~23(木)
レセプション 12/11(土)18:00スタート at INTERLUDE CAFE
インテリアショップINTERLUDE/名古屋( http://www.i-interlude.com/)
インテリアショップINTERLUDE blog( http://interludeblog.blog27.fc2.com/)
Hal SOWA Ph.D. + ENZO + Akino IDA
3人のアーティストが、
「机の上に置ける小さな庭」をテーマに、
芸術作品としてのデスクトップガーデンを展示します。
2010年
11月
24日
水
デスクトップ・ガーデン展実行委員会が発足。
■デスクトップガーデン展・実行委員会
ランドスケープデザイナー、建築、
ガーデンデザイナー、フラワーアーティストらが集まり、
新しいガーデンのかたちを提案します。
2010年
10月
17日
日
garden-nano ver3.0kが京都デザイン賞「京都市長賞」を受賞しました。

ガーデン・ナノver3.0kが京都デザイン賞「京都市長賞」を受賞しました。
平城京遷都1300年光の作品展の「準グランプリ」から連続した受賞となりました。
皆様、大変感謝申し上げます。
http://www.kyoto-design.net/award/2010_award.html
坪庭・盆栽・生花、、、
小さく、ミニマルな空間の中に、
世界観を見出すことが出来る。
これは日本人が共通して持つ感覚。
この世界でも希有な感性の中に、
garden-nanoが成立します。
ランドスケープデザインの新しい可能性が見えて来ました。
これからも引き続き、庭園の可能性を拡張して行きたいと思います。
共同制作でプログラムをサポート頂いている岸田さん、ありがとうございました!
garden-nanoの写真を撮影して下さったENZOさん、ありがとうございました!
2010年
9月
12日
日
ミラノ在住のアーティスト、栗原和美さんと相互リンクさせていただきました。

ミラノ在住で、芸術活動を展開されている栗原和美さん と相互リンクさせていただきました。栗原さんは、イタリア国立ブレラ美術学院(ミラノ)絵画科卒業後、ミラノを拠点として美術創作活動を展開され、加えて現在は、イタリア国立ミラノ大学の哲学科に在籍し、美術に哲学を結びつけた表現に挑んでおられます。
2010年
9月
01日
水
Ms.Barbara Desiderato reports Garden Nano in Milano Salone

Ms.Barbara Desiderato reports Garden Nano in Milano Salone.
http://fuorisalone.it/2010/blog_article.php?id=85
2010年
9月
01日
水
diary of whistler にガーデン・ナノin平城京が掲載されました

ガーデンデザイナーの藤津さんによるdiary of whistlerにガーデンナノの現地レポートが掲載されました。
http://diaryofwhistler.blog.eonet.jp/prk/2010/08/road-to-heijo-k.html
2010年
8月
21日
土
光の作品展 準グランプリを受賞しました。
ガーデンナノが、平城遷都1300年祭「光の作品展」において、準グランプリを受賞しました。
皆様のご支援、ありがとうございました。
Garden-nano won the "Silver Prize" of "The Exhibition of Lighting & Arts" in the 1300th Anniversary of Nara Heijo-kyo Capital.
2010年
6月
17日
木
Living & Design 展に参加します。

インテックス大阪で開催されるリビング&デザイン展のクリエイター・エリアにgarden-nanoの展示が決定しました。
喜多俊之さんが全体プロデュースを努め、
ミラノ・サローネの日本版を目指す、大展覧会です。
日本のかたち展の作家とともに、
質の高い表現を展開します。
リビング&デザイン展
2010年9/29(水)~10/2(土)
国際見本市会場・インテックス大阪
http://www.fair.or.jp/living/
ぜひ、お越し下さい。
2010年
6月
07日
月
光の作品展 展示が決定しました。

平城京遷都1300年記念事業協会から、本日連絡がありました。
8月20日~27日の期間に、
光と灯りのフェアが実施されます。
その中で、『光の作品展』が実施されます。
そこに、ガーデン・ナノの展示が決定しました。
さて、これから現地の状況に合わせて、
作品を詰めて行きたいと思います。
皆さんも、ぜひ御協力や、応援御願いします。
http://www.1300.jp/information/hikari.html
2010年
5月
08日
土
ENZOさんのサイトに相互リンクさせていただきました。

日本庭園の創作に才能を発揮するニュータイプの庭職人、 ENZO(園三)さんのサイトに相互 リンクさせていただきました。
ENZO is a Japanese Garden maestro. He is young, but he can make very nice gardens. About 15 years ago, he studied in my studio.
My site linked to his WEB & BLOG. Please visit his WEB!
2010年
5月
08日
土
Integral network kc2さんへ相互リンクさせていただきました。

Integral Network Kc2 (久保田正一建築研究所)さんに、相互リンクを張らせていただきました。静岡を活動拠点に、クールでスタイリッシュな建築空間を創造し続ける建築家です。
Masakazu KUBOTA / inkc2.
He is one of the best architects in Shizuoka/JAPAN.His architecture is sophisticated, minimal & modern.
And,it must be true, client find a very comfortable life & space in the house designed by him.He is one
of my best collaborator in JAPAN.
My site has linked to his web, each other.
2010年
5月
07日
金
ホームページ・スタートしました。
Milano Fuori Saloneから帰国しました。
これからの活動のために、HPとblogを開設します。
Hal SOWA ph.D.
